妊娠・出産・育児

育児休業中に取得した方がいい資格&やっておいた方がいいこと

子供を育てるために会社員が取得する「育児休業」。

子育てのための休業ではありますが、この長期間の休みの間だからこそできる何かをしたい!と考える方は多いですよね。

資格取得か、転職活動…今流行りのブログを初めてみてもいいかもしれない。

とにかく育児中の隙間時間を有意義に使いたいですよね!

なみンゴ

そこで実際に育休を取得された方たちが過去に何をしてきたか、twitter上でアンケートをとってみました!

このツイートはブログをやってる方々に回答をいただいた関係でブログが一番多いという結果になってますが、ちょーっと偏ったかな?というのがなみンゴの感想。

なみンゴ

いくらブロガーが増えたと言っても、世間的に見ればブログをやっている人はまだまだ少数だからねぇ

そこで、この回答とは別に具体的な内容を教えてくださった方々がいるので、ご紹介します!

これから育休を取得する方の参考になれば幸いです!

資格取得でスキルアップ

まとまった休みを有効利用するには何がいいか?と考えた時に多くの人が検討するのが資格取得によるスキルアップです。

twitterの回答ではMicrosoftの資格から国家資格まで取得された資格は様々でした。

ちなみにこちらのくーやんさんが免許のオートマ解除をしたのは、これも仕事のためなのかと思い質問してみたところ、

「AT限定解除は、家の車が夫独身時代に買ったMT車だったのと、子を誰かに預ける経験したかったからですw」

と回答をいただきました!

株や仮想通貨などの投資をスタート

資格取得に次いで人気だったのが株や仮想通貨です。

勉強始めたり実際に株の売買を始めたりする方も多い印象。

ある時は仮想通貨が流行りましたが、今はそれほど業界が盛り上がってないので簡単にお金を増やすことができません。

株を始めてみたいけれど、損はしたくない…という方におすすめなのがネオモバ。手持ちのTポイントを使って少ない金額から株式投資ができちゃいます!
詳しくはこちらの記事でご紹介しています。
SBIネオモバイル証券ならTポイントで株式投資ができる!スマホで簡単に始めるならネオモバ

ヤフオクなどの物販

ヤフオクなどで物販を始めてみたという方もいらっしゃいました!

海外から個人輸入したものを販売したり、ハンドメイドで作った作品を販売したり、物販については楽しみながらお金を稼ぐことができそうな分野なのでなみンゴも興味津々です!

 

2020年3月追記。
ebayで海外から購入した靴をヤフオクで出品してみましたが、無事売ることができました!
利益としては数千円でしたが、一連の流れがわかり、ふむふむなるほど、、という感じでした。

なみンゴ
なみンゴ
機会があればまた挑戦してみたいと思います!

自分磨きもできる

女性は産後特に体型が崩れやすくなってしまいます。

忙しい中でもコツコツと努力を続けると、妊娠中に増えた体重もスルッと元に戻せるのではないでしょうか。

ちなみに上記の方は男性です。

なみンゴのおすすめはWebライターとブログ

なみンゴのオススメはなんといってもWebライターとブログです。

Webライターに関しては敷居がかなり低くなっており、努力すれば誰でも訓練を積めばある程度のお小遣い稼ぎができるような時代になっています。

クラウドワークスやランサーズなどを利用すれば、ライターのお仕事はたくさん見つけることができますし、初心者歓迎の仕事もあります。

最初のうちは時給に換算するととても少額になってしまうこともありますが、スキルを身につければ時給数千円レベルも夢ではありません。

育児の隙間時間を使ってお金を得ることができるので育児中のママたちにも人気のお仕事です。

さらにライターとして記事を書くのではなくブログなど自分でメディアを立ち上げることで広告収入を得ることができます。

なみンゴ

ブログだけで食べていくとなると難度はかなり上がるけど、月1万ぐらいであれば、正しく努力すれば誰でも到達するレベルだよ!

こつこつ努力する必要はありますが、記事数さえこなせば月数万稼ぐことができます。

育休中にブログという基盤を作っておくことで今後の家計を助ける収入源を作ることができますよ!

育休は誰でも取得できるわけではない

そもそも育児休業は誰でも取得できるわけではありません。

育児休業が取得できるのは会社に勤めている社員やパートタイマーであり、フリーランスなど個人事業主で仕事をされている方の場合は育児休業がありません。

また、業種や勤め先によっては妊娠・出産を機に退職を余儀なくされる方もいます。

なみンゴ

育休があったおかげで、なみンゴは子供と有意義な時間を過ごすことができましたし、今後を考えるいい時間を持てました。

育児休業のおかげで働いていなくとも一定の金額が口座に振り込まれます。

通常通りに働いているよりは若干金額が少なくなってしまいますが、労働をしていないのにまとまったお金が銀行口座に振り込まれるってかなり恵まれた環境だと思うんですよね。

お金ことを気にせずに育児に集中できる環境があるということは大変ありがたいなぁと常々思っています。

なみンゴ
なみンゴ
会社員だけでなく、誰でも育休を取れる世の中になってほしいなと思ってます
ABOUT ME
なみンゴ
なみンゴ
地方の制作会社に勤めるサラリーマン♀です。4歳と2歳の子供を育てながら、フルタイム勤務で毎日忙しく過ごしています。口癖は「子育てっていつ楽になるの...」です。笑

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です