お絵描きツール「CLIP STUDIO PAINT(クリップスタジオペイント)」略してクリスタがアップデートを行い、なんと自動で色を塗ってくれるという神機能が搭載されました。
なみンゴ
私はイラストのお仕事をする時にクリスタを使用していますが、時間のかかる塗りを勝手にやってくれるならかなり時短に期待ができるのでは…!?
と、かなりワクワクしてアップデートを行いました。
実際に自動彩色を使用し見てたのでそちらのご紹介と、またクリスタを既にお持ちの方向けにアップデート方法、自動彩色の使用方法をご紹介します!
この記事の目次
実際にクリップスタジオの自動彩色を使用してみた
百聞は一見に如かずですので、実際に試してみることにしました!
なみンゴのイラストを使用して自動彩色をしてみる
まず、線画を用意します。
こんな感じ。

これを自動彩色してみると…

こんな感じに出来上がりました!
なみンゴ
え、え…すごくない!?
「自動彩色」というボタンを押して少し待つだけで出来上がります。
1分かからずこのように色塗りされたので、めちゃくちゃ感激しました!!
色が混じってしまって多少汚さがありますが、これは線画で線を閉じていない、ヒントの色塗りが雑(後述します)だからかなぁというところ。
自動彩色を行う前の準備をもう少し工夫すれば、もっと精度があがりそうなので期待です!
自動彩色を使っている方々をご紹介
イラストによっては、これ本当に自動彩色!?というレベルの作品もありました。
自動で色を塗った皆さんの拝借させていただきます!
Clip Studioの自動彩色機能が便利すぎだから見て… pic.twitter.com/7yDn8nxdR5
— マタタビキクノ (@kbn5678) 2018年11月29日
全自動彩色をしてちょっと手を入れた この機能凄すぎ pic.twitter.com/O2FEfmvMxN
— 藤真にごう🍌🐠 (@kel_pichan) 2018年11月30日
クリスタの自動彩色を試してみました。色指定なしでこんな感じ。すごい時代になったもんです。 pic.twitter.com/nRELKLaq4X
— 中田春彌 Haruhisa Nakata (@nakata_haruhisa) 2018年11月30日
クリスタの自動彩色試してみた。ラクガキに色をつけたり、着色のベースとして使うのに良いかも~。ふわっと混ざる感じが好き pic.twitter.com/jLTbTZwbNQ
— ひのえ👓2日目 東ア-38a (@Hinoe) 2018年11月29日
先日の完成絵に全自動彩色のレイヤーを重ねて少し調整したもの。うん。こういう使い方はいいかもしれない。 pic.twitter.com/Q9FJL7Ndw3
— 蕗ノ下まほそ#11/16ソルスピ4巻出た羊 (@mahoso_fuki) 2018年12月1日
クリスタの自動彩色で塗ったウメちゃん pic.twitter.com/jP6XCYhjMs
— マタタビキクノ (@kbn5678) 2018年11月29日
クリスタの自動彩色すごい・・・ちょっとだけハイライトを加筆しただけなんですがこんな塗分けしてくれるのかすごい・・・ pic.twitter.com/7GceacvaYh
— かわうそ (@twius0) 2018年11月30日
クリスタの自動彩色試したくて昨日の落書きぶち込んでみたら熱いピンク推しでビビった…… pic.twitter.com/fpqfkLWd8m
— にやき (@niyaki2955) 2018年11月30日
自動彩色に少し手を加えて調整したものから、色の設定をせずに0から自動彩色をしたけど全く違和感のないものから様々ですね。
とりあえず精度の高さに皆さんびっくりしている様子。
なみンゴ
今後ますます色塗りの精度が上がっていくんじゃないかな?と期待しております!
自動彩色の使い方のご紹介
クリップスタジオをお持ちの方にはぜひ試していただきたい自動彩色ですが、使用するには最新版にアップデートする必要があります。
詳しくは後述しておりますので「自動彩色を使うには最新バージョンにアップデートが必要」を確認してください。
クリップスタジオの「ヒントを使用した自動彩色」の手順
まず線画を用意します。

別レイヤーを用意します。
それぞれ名前を、「線画」、「色ヒント」としておきます。

この「色ヒント」のレイヤーに色をこんな感じでヒントとしてちょこちょこ塗ります。

次に、「色ヒント」を選択した状態で、バーから「編集」→「自動彩色(先行プレビュー)」→「ヒント画像を使って彩色」を選択。

クリックして数十秒たつと、こんな感じで彩色されます!

ヒントなしで「全自動彩色」を使用するとどうなるか?
先ほどは「色ヒント」というレイヤーを用意しましたが、色ヒントなしで全自動で彩色するとどうなるのかも見てみます。
「線画」のレイヤーを選択した状態で、先ほどと同じ手順で今度は「全自動彩色」を選択。
すると…

なみンゴ
なかなアーティスティックな塗りになりました!笑
自動彩色を使うには最新バージョンにアップデートが必要
「自動彩色」を利用するには最新バージョン(2018年12月時点)にアップデートする必要があります。
Version 1.8.4以降でないとこの自動彩色は利用できません。
お手持ちのクリスタのバージョンを確認する方法
お手持ちのクリスタのバージョンを確認するには、上にあるバーの「CLIP STUDIO PAINT」をクリック→「バージョン情報…」をクリックします。

こちらのウィンドウが開きますので、「Version」を確認してください!

2018年12月時点では最新バージョンは「Ver1.8.4」となります。
自動彩色ツールを使用するにはこちらのバージョンにアップデートする必要があります。
今回のアップデート(2018年11月29日「Ver1.8.4」)の内容
どんどん便利になっていくクリップスタジオペイント。今回のアップデートの内容はこんな感じ。
今回のアップデートで、アニメーション機能強化、汎用デジタルタイムシート情報ファイル入出力、AIを利用した自動彩色機能などが追加されました。また、アニメーション機能強化にあわせて、汎用デジタルタイムシート情報ファイルに対応した「東映アニメーション デジタルタイムシート」を無償配布し、アニメーション制作に活用いただけます。
引用:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000413.000005223.html
クリップスタジオのアップデートの方法は?
アップデートするには、クリップスタジオを「Ver1.8.4」にアップデートする必要があります。
アップデートするにはこちらよりアップデータをダウンロードする必要があります。
ちなみに…
無料体験版でもこちらの自動彩色ツールを使用することができます!
「 試用登録 」で、いいこといっぱいのクリップスタジオ
-
30日間、製品版として すべての機能を無料で利用できます。(ipad版は6ヶ月無料)
-
人気の素材が無料で利用できます。
-
イラストやマンガの描き方が学べる有料動画を2ヶ月間無料で視聴できます(12/10まで)。登録後1週間ほどで、利用手順をメールでお送りします。
まだクリスタを使ったことがない!という方は1度試してみてください〜!
まとめ
イラスト制作ソフト・クリップスタジオの自動彩色についてご紹介しました。
線画によっては多少調整が必要になってしまう色塗りではありますが、自動でこれだけ色をぬってくれるのであればとても優秀なんじゃないでしょうか?
なみンゴ
私は感動しました!
今後のアップデートでも神機能が搭載されていくのでは…と、クリスタ使いにとってはとても楽しみですね!
イラストを描き始めた当初、私はPhotoshopを持っていたのでそちらで描いていたのですが、線を補正してくれる機能などがなかったのでなかなかうまく描けずに苦労しました…
その時にお話は下記記事でまとめていますが、今ではイラストのお仕事を毎月いただくことができるまでに上達しました!
https://hareru.site/photoshop/
ぜひ読んでみてくださいね!