「副業を始めたいけど本当に稼げるようになる?」
「1日数十分頑張れは、月数万はすぐに稼げるようになる?」
多くの人は「本業とは別に収入を確保するため」に副業を始めようとすると思います。
既に副業で月30万の収入を得ているなみンゴとしては「正しい方法でコツコツ継続していれば、月5万ぐらいは副業で稼げるようになる」と体感しています。
なみンゴ
そりゃあ稼げるお金が多ければ多いほど嬉しいけど、月数万でも稼げるようになったらとてもいいですよね!
ただし、半年とか1年本気で頑張る気持ちがないと、この月5万円でも到達するのは難しいかなとは思っています。
なみンゴが実際に副業で収入を得るようになってみて感じた「副業で稼げるようになるコツ」をご紹介しますので、ぜひ今後の活動に活かしてみてください。
この記事の目次
自分のしたいことよりも、自分のできることに焦点を当てる
副業として何を始めるか?
多くの人は「自分のやりたいこと」を中心に考え始めますよね。
できれば最短で多くのお金が稼げるようになりたい。しかも簡単に。
なみンゴ
こんなのねぇから!あったらむしろ教えてほしい!
権利収入で何もせずにお金が入ってきます〜だの、稼げるようになるノウハウが詰まった情報商材だの、何をするのかよくわからないけどとりあえず意識高い系しかも高額な塾とか、稼ぎたい人をカモにした怪しいビジネスってすごいたくさんあるので注意が必要です。
副業で稼ぎたい場合、重要なのは何がしたいかではなく自分に何ができるか?です。
文章を書くのが得意なのであればWebライター、イラストが描けるのであればイラストレーターとして副業を始めてみる…と言った具合です。
ちなみになみンゴが実際にしている副業はこちらでご紹介しています。

自己流で始めない。うまくいっている先輩を真似る
何かを始める際に重要なのが情報収拾です。
闇雲に始めるのではなく、実際にうまくいっている人の真似るようにしましょう。
大事なのは丸々パクるのではなく、手法・やり方を参考にするというニュアンスです。
例えばイラストを描いて収入を得たいとなった場合、実際に稼いでいる人はどのように稼いでいるでしょうか?
ココナラというサービスを利用している場合もありますし、自分でポートフォリオサイトを用意していたり、SNSで自分のイラストをPRしているかもしれません。
さらに、価格設定はどうしているか、クオリティやサービスレベルはどのくらいか?どういったところでお客さんを獲得しているのか?など参考にすべき点はたくさん見つかるはずです。
もちろん真似したからといって自分もうまくいくわけはありませんが、0ベースで始めるよりも時間を短縮することができます。
だらだら継続するのはNG。試行錯誤は必要
とにかく継続していればいつかは花が咲くはず!と何も考えずにだらだら続けていても稼げるようにはなりません。
稼げるようになるにはある程度戦略が必要となります。
例えば副業でWebライターをしたいのであれば、需要の高いテーマの記事を書けるようにすると仕事が獲得しやすくなります。
文章を書けるようにならなくては!と意気込んで、ライティングの書籍を永遠に読んでいたり、自分の好き勝手に文章を書きなぐって記事を書く練習を続けているだけではいつまで経ってもWebライターにはなれません。
自分は子育ての経験があるから育児について記事が書けます!…というのもいいのですが、「子育て」というジャンルはそれこそ書ける人がたくさんいますし、仕事が獲得できたとしてもそれほど単価の高いものではありません。
単価が高いジャンルといえば、美容や金融、ITや不動産など多様にありますが、実際にどのような記事が求められて単価はどれぐらいなのかは実際にクラウドワークスでライター募集をしている案件に目を通してみるとわかりますよ。
継続が大事。長期的に努力する忍耐は必要
継続するのは難しいです。副業を始めてみても、やめてしまう人は本当に多いです。
稼げるようになるには長期的な努力が必要となります。
最近は副業を推進する風潮もあり、「ラクして簡単に稼げる!」という言葉を発する人もいます。
その言葉に踊らされて始めてみて一生懸命に努力をすればいいのですが、覚悟もなく取り組んでいる人はいつまで経っても稼げるようにはなりません。
時間は有限です。
副業に充てていた時間を他のことに使った方が幸せな人生を送れるかもしれません。
そこであえて「副業で稼げるようにする」と決めたのであれば、限られた時間を有効に使いたいものです。
時間を作る努力と隙間時間を有効活用する工夫が必要
本業があるとなかなか副業の時間を確保するのは難しいです。
かと言って寝る時間を削ってまで副業の時間を作って健康を害しては元も子もありません。
何かを得るためには何かを捨てなければいけません。
あなたの中に無駄に過ごしている時間はありませんか?
だらだらとテレビを見ながらぼーっとしている時間や、惰性で付き合っているだけの飲み会。
本当にこの時間は必要なのか?無駄な時間がないか見直すことで副業の時間は確保することができます。
また、隙間時間を有効利用するのもオススメ。
通勤時間や会社の昼休みの時間も有効活用できるかもしれません。
自分の一日の中で使える時間がないか、今一度見直して見ましょう。
本業はおろそかにせず、丁寧なスキルアップを目指す
どうせやってもやらなくても同じ給料なんだからやらない方がお得、という感覚で本業をおろそかにするのは非常にもったいない。
本業で試行錯誤して得たスキルは副業でも役立てることができますし、なんなら副業で得た知識や知見が本業にいい影響を与えることもあります。
なみンゴ
どうせ副業をするなら本業と相乗効果のあることだといいよね!
例えば、サラリーマンなら当たり前の「納期を守る」ですが、これができない人って実は多いんですよね。
なみンゴ
私も複数のライターさんに記事の執筆を依頼しましたが、納期を守るという当たり前のことができない人が多いことに驚きました
自分で連絡してきた納期を過ぎているのに平気で連絡をしてこない人もたくさんいるので、進捗をしっかり報告したり納期を守るだけでお客さんからは信頼を勝ち取ることができます。
ビジネスをするなら当たり前に身につけているスキルも、副業をするにあたっては強力な武器になったりするんですよね。
私の本業はWebデザイナーですが、自分で実際にサイトを運営してみたことでSEOに関しての知識を得ることができましたし、その知見を本業でも活かすことができています。
まとめ
本業があるからこそ、副業で色々挑戦できるのはありがたいですよね。
たった数分の作業をするだけで月に数百万得る!みたいなのは正直難しいですが、今回紹介したポイントを抑えることで月5万程度の収入であれば達成できると思います。
じゃあ稼げる副業って何?ってなるんですが、なみンゴが実際に行なっている副業についてはこちらを参考にしてください。

本業がある中、納期のある仕事を副業としてこなすには精神的にもハードなので、一番オススメなのはブログです。
ただ、ブログは長期的に取り組む必要があるのと、必ず収入が得られるようになるという副業ではありません。
ただ、ブログを通して自分でコンテンツを発信することによって柔軟な納期と高額な単価で執筆依頼がきたり、有償での商品のレビュー記事の執筆依頼がきたりするのでおいしかったりするんですよね。
何を選ぶかは自由なので、自分に合う副業を見つけてみてくださいね。