生まれたばかりの我が子が一重か二重か、気にしているお母さんたちは多いです。
私もそうでした。
なみンゴ
くっ…今日は一重か…
旦那ンゴ
えー、そんなのどっちだっていいじゃん。一重でも二重でも我が子はかわいいよ
一重でも二重でも、我が子であればかわいいのは当たり前の話。
でも、できれば娘は二重であってほしいなと思ってました。
美容整形してお金をかけて二重にする人がいるぐらいですし、初めから二重であった方が得だろうなぁというのと、他にも産後特有の理由がありました。
この記事の目次
生まれたばかりの赤ちゃんってみんな一重なの?
生まれたばかりの赤ちゃんは顔も体もむくんでいます。
その後、新生児期間が過ぎると、むくみがとれたかと思うと今度は脂肪が付いてきます。
まぶたの上にも脂肪はつくので、赤ちゃんが二重であったとしても、脂肪のせいで一重に見えることが多いようです。
なので、生まれてからしばらくは、一重か二重かの判断が難しい期間が続きます。
生まれて数日しか経っていない一重の娘に向かって、
なみンゴ
お前さんの実力はこんなもんじゃない!真価を発揮するんだ!
と語りかけていた私。
そんな気にすることはないのに、産後直後って色々狂ってますよね。笑
一重とか二重って結局遺伝?
赤ちゃんが一重になるか二重になるかは、親からの遺伝が関係あります。
親が二重だからと言って必ず子どもも二重になる訳ではありませんが、二重になる可能性は比較的高いです。
というのも、二重まぶたの遺伝は一重まぶたの遺伝子よりも「優性」であるからです。
フランスの生物学者であるグレゴール・メンデル博士が発見した「優性の法則」という遺伝の法則があります。
高校の生物で習った方もいると思います。
この博士の法則によると二重まぶたは優性、一重まぶたは劣勢なんですよね。
実際の遺伝子は複雑であるためこの法則の通りにいかないことも多いようですが、遺伝学的には優性である二重まぶたのほうが劣勢である一重まぶたよりも遺伝しやすいんですね。
ちなみにうちは私が二重、旦那が一重です。
私の家系は二重が多め、旦那の家系は一重が多めでした。
旦那ンゴ
俺の母親はずっと一重だったけど、50代になった頃から二重になったみたい
こういうケースもあるのですね。
一重と二重を繰り返していた赤ちゃんが二重になった!
うちの子は一重と二重を繰り返していましたが、生後4ヶ月頃から二重が安定しました。
生まれた直後:一重(顔がすんごいパンパン)
生後3日:二重(しかし数日で二重が姿を消す)
生後1〜2ヶ月:一重と二重を繰り返す(寝起きは二重になるが日中に線が消える)
生後3〜4ヶ月:一重(最高に顔がパンパン。たまーに二重になる)
生後4ヶ月〜:二重が安定
1歳前後:再び一重になる
1歳半:二重が安定
日中は一重の時も、眠たい時や寝起きはいつも二重でした。
なんで二重にこだわるのか?
女の子のぱっちりした目が私は好きなので、娘が二重だといいなぁと思いました。
ですが私が娘の二重にこだわったのは、生まれたばかりの我が子をあまりかわいいと思えなかったことが正直な理由です。。
先に生まれた姪っ子と我が子を比べてしまった
顔はパンパンにむくんで、土のような肌色の娘。
髪の毛は少なめで生後すぐに湿疹が顔や体にできるようになりました。
数ヶ月先に生まれた姪っ子はぱっちりした目で、色白で、湿疹が一つもないツルツルの陶器肌。
愛想がよく誰に対しても笑顔を向けます。
生まれたばかりの赤ちゃんだからしょうがないのですが、自分の娘はいつも無表情。
なんだか自分が可愛く産んであげられなかったんじゃないかってすごく申し訳ない気持ちになりました。
なのでせめて、二重にでもなればもう少し可愛くなるんじゃないか。
そう思って二重を期待したんですよね。
なみンゴ
二重にこだわるママたちの中にも、私と同じ気持ちの人がいるんじゃないかな
結論:赤ちゃんの顔はコロコロ変わるし、ママもそれほど気にならなくなる
産後のママの精神状態って本当に不安定ですよね。
今思うと、二重に対して気にしすぎていたなぁと思います。
産後数ヶ月経ってからは心に余裕ができたので、自信を持って娘をかわいいと思えるようになりました。
土色だった肌も段々と白くなってきましたし、乳児湿疹も時間がかかりましたが落ち着きました。
これまでに撮り溜めてきた写真を見ると、娘の顔がいちいち違っていて、本当に赤ちゃんの顔はコロコロ変わるんだなぁという印象です。
以上、一重なのか二重なのかと気にしていたママでした!


