妊婦になると口にすることができない食べ物・飲み物が出てきます。カフェインの入っている緑茶やコーヒー・紅茶も同様で、飲んでもいいけれど、飲みすぎるのはNG。
昔はそれほど種類がなかったようですが、今はカフェインレスの飲料も多いため、妊婦さんにとってはありがたい時代ですね^^
普段からコーヒーなどカフェインの入った飲料を愛飲している私としては、妊娠中であっても飲めるコーヒーはないのか…と色々探しては飲み比べをしました。
ということで、今回は妊婦でも安心して飲めるおすすめカフェインレスの飲み物をまとめてみました!
この記事の目次
カフェインが飲めない期間って思ったより長い
カフェインが飲めないって言ったって妊娠している間だけだよな?妊娠についてあまり知識のなかった私は当初そのように思っていました。
ですが、これは誤り。
なみンゴ
出産後も赤ちゃんが1歳くらいになるまでは授乳をする必要があるため、妊娠後も約1年程度はカフェインを控える必要があります
それでも現在は、カフェイン摂取による赤ちゃんの影響は少ないとのことで、1日2〜3杯程度であればお母さんも飲んでも問題はないとされているようです。
でも、2〜3杯って実際どのくらい…?カフェでコーヒーを飲むとしても、お店によって豆は異なるし、カフェインの量も違うはず。
私の場合、1日の飲んでいいコーヒーを、だいたい2〜3杯となんとなくカウントするのはなんとなく不安だったので、できるだけカフェインレスの飲料を摂るようにしています。
カフェインレス飲料はとりあえず薄口と諦めていた方に朗報!
カフェインレス飲料にもいろいろと種類がありますが、コーヒー系はとりあえず薄口が多いです。
本格的なコーヒーはデカフェ飲料には期待できないな…と私も諦めていました。
ですがカフェインレスなのに、普通のコーヒーと遜色ないコーヒーを見つけてしまいました…
それが、「クライス デカフェ コーヒー」です。
他のデカフェ系のインスタントコーヒーをいくつか試しましたが、どれもこれも薄口で、
本物のコーヒーは子供が卒乳してからだな…と思っていました。
ですがこのクライスのデカフェコーヒーはめちゃくちゃおいしくて、里帰りの時にも実家に持って帰りました。
そしたらコーヒー好きの母親にがぶがぶ飲まれました…笑
普通のインスタントコーヒーよりもおいしいのでオススメです。
コーヒーを我慢しないで妊婦生活を過ごせるなんて、幸せすぎます…!
その他のおすすめカフェインレス飲料
私の一押しデカフェ飲料はクライスのデカフェコーヒーですが、その他にも美味しいノンカフェイン飲料があります!
アイスコーヒーの中では評価が高いネスカフェのカフェインレスコーヒー
カフェインレスですとどうしてもコクとか味の深みを期待できないのですが、こちらのネスカフェゴールドブレンドのカフェインレスコーヒーだとそんなに「カフェインレスまずっ!」と思わずにコーヒーを楽しむことができます。
ただ、普通のコーヒーと比べてしまうとどうしても味が薄い、渋みや苦味を感じられないかもしれませんがそこは我慢ですかね…。
香りはいいので、カフェオレにすると飲みやすいです。
麦茶や十六茶、爽健美茶などのブレンド茶じゃなくて緑茶が飲みたい時に…
あるようでなかった緑茶のカフェンレス飲料「生茶デカフェ」。
100ml当たりカフェイン含有量0.001g未満ということで、カフェインゼロの飲料です。
カフェインの入っていない麦茶や十六茶や爽健美茶、ルイボスティーも美味しいんですけど飽きてしまった時に見つけたのがこちらの商品でした。
爽やかですっきりしています。普通の生茶と比べると薄く感じますが、デカフェの緑茶自体貴重なので、我が家ではこちらの商品は箱買いしています。
1本430mlしか入っていません。ちょっと量が少ないのがマイナスポイントではあります。
甘いけどカロリーは低いヘルシー。午後の紅茶のストレートティー
100mlあたり14kcalなんですが、甘く感じます^^
飲んだ感じはそのままストレートティーなので、これでデカフェなのか!と飲んだ当時は驚きました。
コーラが飲みたい時も我慢しなくてOK!
それまでは特に飲んでいなかったのですが、妊娠してからは謎にコーラが飲みたくなり、ほぼ毎日飲んでいました^^;
ゼロカロリーや特保などコーラには色んな種類がありますが、通常の赤いコーラの次に美味しいコーラがこのノンカフェインのコーラでした。
ゼロカロリーのコーラってなんであんなに美味しくないんでしょうね?
これって本当にノンアル?と疑ってしまう本格スパークリングワインもある!
飲んだ瞬間に「え!?これって本当にノンアルだよね!?」と焦ってラベルを見返してしまうほど、本物のスパークリングワインと遜色ない代物「デュク・ドゥ・モンターニュ 」。
なみンゴ
この「デュク・ドゥ・モンターニュ」は本物のワインと同じ製造方法で作られているので味がワインそのものなんです!ただアルコールだけ0.0%という…

まとめ
ありがたいことに、カフェインレス飲料の種類は意外に多いので、あれもこれもと楽しませてもらっています。
カフェインを気にせずコーヒーや紅茶を楽しむことができるので、妊婦はもちろん、不眠の人やカフェインが苦手な方にもオススメの商品たちでした。