「子育てしていると何かとお金がかかるから節約したい」
「西松屋の株ってどうなの?配当金や株主優待が気になる…」
こんにちは、
なみンゴ(@harerunru)です!
子育て世代にオススメしたい株といえば「西松屋」。
株価は10万せず購入できますし株主優では店舗で使用できる割引券が株主優待でもらえます。
妊娠〜産後はマタニティウェアから赤ちゃん用品まで何かとお金を使うので、できればポイントが用意されているお店でお買い物をしたいですよね。
でも、アカチャンホンポなど独自でポイントサービスを用意している赤ちゃん用品店がある一方で、西松屋にはポイントサービスがありません。
ポイントのない西松屋でお買い物をするのは、少々もったいない気もしてしまいますよね…。

\お得なキャンペーン実施中!/
最近、貯まったTポイントを投資に回せる「ネオモバ」という新サービスが始まりました。
1株から購入可能なので、毎月手数料は定額で220円(税込、約定金額合計50万円まで)です。
配当金や株主優待も受け取れるお得なサービスなので、ぜひチェックしてみてください。
無料口座開設はこちら→ネオモバ(SBIネオモバイル証券)
関連記事 >> SBIネオモバイル証券ならTポイントで株式投資ができる!スマホで簡単に始めるならネオモバ
この記事の目次
西松屋ってなんの会社?配当金や株主優待は何?
西松屋チェーンの業務内容を確認。子育て世代なら必ずお世話になるお店
西松屋チェーンはベビー服や子供服や雑貨、マタニティウェアをプライベートブランドにて主に販売している企業です。
低価格帯の品揃えで、何かと入り用の時期にはありがたい、まさに子育てを応援企業。
とりあえず安く大量に買いたい!という時に西松屋を利用しているママさんパパさんは多いんじゃないかな?という印象です。
西松屋の配当金はいくらもらえる?
2020年4月7日16:00時点で西松屋チェーンの配当金は1株あたり「21円」となっています。
配当金 21円 × 100株 =2,100円
税金 2,100円 × 20.315% = 426円
税抜き後の配当金 2,100円 – 426円 = 1,673円
配当利回り 1,673円 ÷ 785円 = 2.13%
※「785円」は2020年4月7日16:00時点の株価
配当利回りが2%以上だと高配当と言われているので、西松屋チェーンの配当金は利回りが高いと言えますね。
西松屋の権利確定日は2月と8月。株主優待は店舗で使えるプリペイドカード
西松屋の株主優待。権利確定日は2月と8月の年2回
保有株数 | もらえる割引券 |
100株以上 | 1,000円相当 |
500株以上 | 3,000円相当 |
1,000株以上 | 5,000円相当 |
3年以上継続保有した場合の西松屋の株主優待。2月のみ
保有株数 | もらえる株主ご優待カード |
100株以上 | 500円相当 |
500株以上 | 1,000円相当 |
1,000株以上 | 3,000円相当 |
3,000株以上 | 4,000円相当 |
5,000株以上 | 5,000円相当 |
西松屋チェーンの株主優待の優待利回りは?株主優待の注意点
2020年4月3日15:00時点での株価は「785円」となっており、予想配当利回りは「2.54%」となっています。
3年継続保有した場合は「3.18%」ですね。
西松屋の株主優待の注意点としては、株主ご優待カードは店舗のみで使用可、オンラインストアでは使用できない点です。
有効期限も6ヶ月となっているので、使うのを忘れてたー!とならないようにしましょう。
西松屋の株はいつ買い時なのか?下落したけど今後の株価の予想
西松屋の業績や株価指数と配当利回りをチェック
株価の推移を見ていきます。
▼まずは10年チャート

▼1年チャート

2018年に71億だった経常利益が2019年の決算では39億円に…。
これが原因で、当時は株価は下落しました。
しかし、2019年の売上は「1,381億円」となっており、過去最高を記録しています。
2020年でも前年比3.5%増の1,429億円と増えていることから、どうにか利益を確保してもらいたいところ。
天候不順や暖冬などで衣料品の売上が伸び悩み、値下げロス額が増えたことが減益に繋がったと見ています。
西松屋の株はいくらで買うとお得なのか?
予想PER | 16.81 |
実績PBR | 0.81倍 |
予想配当利回り | 2.8% |
2020年4月7日16:00時点
2020年4月7日16:00時点での小売業の平均業種PERは21.5倍のところ、西松屋のPERは「16.81倍」なので割安ではあります。
PBRも「0.81倍」と1を切っているので割安と言えます。
関連記事→ヤマダ電機(9831)の株価は上がる?配当金と株主優待が魅力的で業績や売上が下がっても人気?
まとめ
西松屋の競合としてはファーストリテイリングが運営している「ユニクロ」や「ファッションセンターしまむら」が挙げられます。
どちらも大人向けの服がメインの商品ですが、最近では子供服にも力を入れてきています。
どちらも子供服の売れ行きは順調のようなので、西松屋にはどうにか差別化を頑張ってもらいたいところです。
\お得なキャンペーン実施中!/