数ヶ月すれば可愛い可愛い我が子と会えるのですから、妊娠はとっても幸せなことですよね。

妊婦になって大変なこともあるけど、今だけだって思えば耐えられるもんだ(たぶん)
ですが、日に日に重くなるお腹を抱えての生活はなかなか大変。
ましてやつわりがひどかったり体調がすぐれないと、仕事どころではありません。

仕事で上司からの圧がすごいんじゃ…
そういう場合はお医者さんは診断書を書いてくれるのか?について書きました。
※あくまでも個人の体験談としてお読みください。
妊娠後期の場合はお医者さんによっては診断書を書いてくれます
それこそ切迫早産になってしまった場合は薬を処方され自宅安静を言い渡されますし、もっと状況が深刻な場合は早産を防止するために即入院となります。
この場合は診断書を出してもらえますよね。
切迫早産とは?
妊娠22〜36週までに起こる出産を早産と言いますが、早産しかかっている状態を切迫早産と言います。
切迫早産と診断された場合は、適切な治療を受け、できるだけ子宮の中で赤ちゃんが育つようにします。
問題なのは、この切迫早産でない場合でも診断書を出してもらえるのか?と言う点です。
私の場合、上司からのあたりが強く、毎日会社でストレスを感じていました。
ストレスを感じると、お腹がキュッとはる感じがするんですよね。
あまりストレスを感じすぎるのもお腹の中の赤ちゃんによくないなと思いつつ、有給も健診のために使い果たしていたのでこれ以上休むことができずに困っていました。
毎日1時間以上かけての通勤にも疲れており、どうにかできないか?退職するしかないのか?と悩んでいました。
実際にお医者さんに聞いてみた
辛い状態は事実であるのに、仮病と思われるのがいやで、自分のかかりつけの産婦人科に相談することができませんでした。
どうにかできないかとネットで検索していたところ、ホームページにて問い合わせ窓口を設けている親切な産婦人科があったのでそちらに質問をしてみました。
親切なお医者様です。 ちゃんと返信をいただけました。
今みてもらっている産婦人科で、お腹が張る旨を話し、張り止めの薬を処方してもらうかあるいは診断書を書いてもらうといいと思います。
人間関係の事は話をする必要はないでしょう。
と言うご回答。
「上司のあたりが強い」と言う点はわざわざ伝える必要はないですよ、とのことでした。
このアドバイスをもらえた時点で安心できました。
何かあったらそうすればいいんだと思えたからですかね。
限界がきたので産婦人科に駆け込みました
流石にもう無理!と言う日があり、その翌日に産婦人科に駆け込みました。
その時の様子はこんな感じ。

仕事中にお腹が張るような感じがします

そうですか、診てみましょう。
(お腹を触診しながら)今は、張ってる状態ですか?

今は張ってないです。
(実際張っていない)

そうですね、今は柔らかくていい状態。いつもこんな感じだといいんですけどね。
そしたら内診台に上がってみてください。
(モニターを確認している様子)
それじゃあ張り止めの薬を出しておきますね

(今だ…!)
すみません、これって診断書って出してもらえるのでしょうか?
結構仕事しているのが辛いので、できればお休みしたいんです…(内心ドキドキ)

あぁ、いいですよ。妊婦さんは大変ですもんねぇ〜
お医者さんは予想のほか、あっさりしたものでした。
子宮頸管が少し短くなっていたのも理由の一つです。
診断書を書いて欲しいという話をすると怒る先生がいるという話もありますよね。
おそらく、このお医者さんがいい先生だったってのも大きいと思います。
口コミでよく耳にするほど、地元では優しい先生で有名な方だったので…。
結論:辛かったらお医者さんに相談してみる方がいい
私はその診断書があったおかげで傷病手当をもらいながら休むことができました。
そのまま産休・育休に入ることができ、ストレスから解放してくれた先生には感謝しています。
もちろん、診断書が出たわけなので自宅で安静に過ごしておりました。
お腹の張りも落ち着きました。
やはり、精神的なものってあるんですね。
大事な赤ちゃんに何かあってからでは遅いです。
辛いのであれば辛いとヘルプを出すことも大事であると思います。

ただでさえ妊娠で大変な思いをしているのに、余計なストレスを溜める必要なんてないですよね
ちなみに自己申告で診断書をもらっておいて、エステやレジャーに出かける妊婦さんが実際にいるんだとか。。
こんなことを横行すれば、ますます妊婦さんが会社に在籍しづらい・休みしづらい社会になってしまいますよね。
モラルのある行動はしたいものです。
コメント