音声入力をするとかなり仕事が捗ります。
いやいや、私はタイピングするのがとても早いから音声入力なんかに頼らなくても大丈夫!!
そんな方でも騙されたと思って1回試してみてください。
なみンゴ
私が最初この口だったんですが、試しに音声入力アプリを使用してブログを書いてみたところ、あまりの早さにこれを使わない手はないと確信しました…!
音声入力を使えば30分で2500文字。
これって速いのかな?
どこでもできるのが更によき。— なみンゴ♀ (@harerunru) 2019年4月2日
特におすすめなのがスマホのアプリ「simeji」!
その変換精度はなんとGoogle音声入力やSiri以上!
この記事の目次
音声入力アプリも色々あるけど、試してみた中で一番精度が高かったのがSimeji
Googleの音声入力も評価が高いので試してみましたが、変換能力はSimejiの方が断然上でした。
変換が上手くいかないといちいち修正を必要としてしまいます。
それが億劫で結局音声入力するよりもタイピングした方が早いといって途中でやめてしまう人も多いようです。
他のアプリやソフトを使用してみたけどイマイチだったという人はぜひSimejiを試してみていただきたいと思います。
ちょっとしたコツが必要にはなりますが、Simejiの場合は勝手に句読点を打ってくれます。
これは深層学習モデルにより、適切と思われる場所に句読点を勝手に自動挿入してくれるんだとか。
なみンゴ
Simejiなんて可愛らしい名前からは想像がつかないほど賢いアプリなんですよね。
若者言葉もしっかり認識してくれるため若年層を中心に人気のアプリとなっています。
一番効率がいいのは「スマホで入力しながらGoogleスプレッドシートで同時編集する」こと
例えばブログを音声入力で進めたいなら、編集画面をそのまま開いて、音声入力を進めてもいいですね。
ですが、一番オススメなのはスマホとパソコン両方で共通のGoogleスプレッドシートを開き、音声入力と編集を同時に行うこと。
Googleスプレッドシートは保存をいちいちしなくても自動で最新のデータを保ってくれるので、スマホとパソコンで同時に作業を進めることが可能です。
しかも復元機能も優れているので、なにかしでかした後も安心。いつでもバックアップがある状態です。
なみンゴ
この方法であれば、作業がめちゃくちゃスムーズ。この記事もアイキャッチ画像を抜けば50分ほどで書き上げることができました
Simejiは元々着せ替えアプリで、後に音声入力機能が追加された
Simejiの音声入力機能はあまり認識されておらず、「自分好みのキーボードを作れるのが人気のアプリ」というイメージをされています。
引用元:https://simeji.me/
なみンゴ
CMの影響かもね
Simejiを既に使用している方は、ぜひ、入力パネルをご覧ください。マイクのアイコンをクリックすることで音声入力が可能になります。

その他にも登録されている顔文字が豊富なのがsimejiの魅力。ぜひ使ってみてくださいね^^
Simejiの音声入力の精度が高いのは、中国百度(baidu)による人工知能への莫大な投資のおかげ
baiduをご存知ですか?中国の検索エンジンを提供する会社です。
百度(バイドゥ、拼音: Bǎidù)は、中華人民共和国で最大の検索エンジンを提供する企業である。創業は2000年1月。本社は北京市にあり、「百度百科」、「百度入力方法」なども提供している。
全世界の検索エンジン市場において、Googleに次いで第2位(米comScore社、2009年8月調べ)、中国国内では、穀歌(Google検索)を押さえて最大のシェアを占める。
元々は日本人のadamrockerこと足立昌彦さんがデザイナー矢野りんさんで開発したアプリでしたが、2011年12月に百度の日本法人に買収されたそうです。(その後足立さんと矢野さんも百度に移籍)
なみンゴ
実は昔からあるアプリなんですね〜!
音声入力アプリはどれがおすすめ?句読点まで自動入力してくれるのはsimeji
隙間時間を有効に使いたいと思い音声入力アプリを色々試し、最終的にたどり着いたのがsimejiでした。
これからもっともっとガンガン作業を進めていきたい!という方にはぜひおすすめしたいあぷりです。
終わり!
\お得なキャンペーン実施中!/