頑張ってるのに結果が出ない。辛い、逃げたい時に読みたい本

エッセイ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
なみンゴ
なみンゴ

頑張ってるのになかなか結果が出ない…辛い…

仕事を誰よりも頑張っているのに、認めてもらえない。給料も上がらない。

あの人と比べると、自分なんて全然ダメ。才能がないのかも…。

自分では頑張ってるつもりでも思うように成果が上がらない時、明らかに自分だけ空回りしていることに気づいた時など、ぽきっと心が折れてしまいそうになりますよね(涙)

そんな時に、すっと心を楽にしてくれる本があるので、ご紹介します。

なみンゴ
なみンゴ

本当に効きます。この本は自分のためにだけ書かれたんじゃないかって錯覚するほど、楽になれます!

元気を与えてくれる、前向きになれる良書

「心配事の9割は起こらない」など、癒しの言葉を与えてくれる素晴らしい著書が多い枡野さん。

私が最初に出会ったのは「禅の言葉」という本でした。

created by Rinker
¥1,877 (2024/04/25 16:40:54時点 Amazon調べ-詳細)

やる気だけは人一倍あるけども実力が伴わない、実力がないから周囲から軽んじられている。

まるで空回りしているようでかっこ悪い…そんな自己嫌悪に陥っていた私に、上司がそっと渡してくれたのがきっかけです。

実力が伴わないことへの焦る気持ちばかりを募らせて失敗を繰り返すのは真面目な人

頑張っているつもりだけどなかなか報われないと落ち込んでいた時に、気持ちを癒してくれました。

面壁9年
わき目も振らずに今与えられた仕事に集中すること。投げ出さずに継続すること。それが成功への近道です。

仕事に対してやる気はあるけれど、実力がまだ伴っていない。焦る気持ちばかりが募って、失敗をしてしまう。こういう悩みをもつ人というのは、生真面目な人だと私は思います。ただし、必要以上に焦ったり落ち込んだりしてはいけません。どんな仕事でも、一人前になるには何年もかかるものです。数ヶ月や2,3年で完璧に出来るような仕事はありません。まずは目の前の与えられた仕事とじうり向き合い、そこに精神を集中させることが大事です。

自分には力が無い。まわりの人についていけない。そう思ってしまうのは、まわりの人と比較をしているからです。社会というのは相対的なものですから、他人と自分を比較するのは仕方のないことでしょう。比較することで見えてくるものもあります。でも大切なことは、誰と何を比べているのかをよく考えることです。

当時の自分の状況とあまりにもドンピシャすぎて、自分だけにしかないと感じていた悩みが、大多数の人が経験するよくある悩みであることを自覚できました。

これを読んでからは、くさらずに目の前のタスクを一歩ずつこなしていくことが一番の近道だと信じて、コツコツ努力することを大切にするようにしました。

私は「なんでそんなに生き急いでるの?」と人から聞かれるほど、性根が猪突猛進タイプですが、ほどよくブレーキをふめるようになったと思います。

周りは周り、自分は自分。

相対評価は社会人として大事ではありますが、自分が自分を卑下に評価してはいけませんね。

なみンゴ
なみンゴ

3日坊主の天才でもあるのですが、効果が出ないからと諦めそうになった時には、今でもこちらを読み返すことで自分を励ましています。

「ハレの日」がたまにあるから、人生は楽しい

私達が生きている日常というものは、実に淡々とした日々の繰り返しからなっています。
ところが多くの人はその日常をつまらないと感じ、つい特別なことや刺激を求めるようになります。もっと楽しいことはないだろうか。こんな生活は退屈だと。しかしよく考えてみてください。一年のうちで、特別な「ハレの日」はいったい何度あるのでしょうか。わくわくと心が踊るような一日。そんな日は、一年何度もあるわけではありません。
何より、毎日のように「ハレの日」があったとしたら、もうそれは刺激的な日ではなくなってしまいます。家族旅行にしても、一年に一度か二度くらい行くから楽しいのえあって、毎日のように行っていれば飽き飽きしてしまうでしょう。

特別な日ばかりを追い求めるのではなく、淡々とした日常の中に幸福を見つけることです。仕事や家事が一段落したときに、一杯のお茶を飲む。ほっと一息つきながら、お茶を飲むことだけに心を集中させてみる。「ああ、おいしい」という言葉が自然と口をついて出る。この瞬間にこそ、生きている実感が宿っているのです。
「つまらないなあ」「何かおおしろいことはないかなあ」と口癖のようにいう人がいます。こういう人は、自らが不満を生み出しているようなもの。足元を見ることです。日々の暮らしの中には、たくさんの宝石が散らばっているものです。

立ち止まる暇はない!と、バリバリ仕事に打ち込んでいましたが、ちょっと一息ついてもいいんだよ、休んでいいだよと教えてもらったような気がしました。

例えば、職場での人間関係は仕事が回れば最低限のコミュニケーションでいいと考えていましたが、本当にそれでよいのか?と考えるようになりました。

縁があって一緒に仕事をしている仲間たちと、ちょっとしたことで喜びを分かち合えるような、そんな関係構築ができたらいいなと考えるようになり、疎かにしがちだったコミュニケーションを大切にするようになりました。

諦めずに続けるのも才能の一つ

諦めずに続けるって、簡単なことのようでとっても難しいですよね。

もういいや、と諦めてやめてしまうのは簡単なことです。

私は自慢ではないのですが諦めが本当に早いのですが、そんな時はこのイラストが励みになります。

諦めるってこーゆうことかっ
もったいねーな pic.twitter.com/q57XXzFtGV

— あお (@Dy_Bluecat) 2013年9月23日

諦めて途中でやめてしまうから「失敗」になるんですよね。

すぐに成果の出ることの方が珍しいでしょうから、まずは腐らずに続けてみることが大切ですよね。

まとめ

著者である枡野俊明(ますの・しゅんみょう)さんは、曹洞宗徳雄山建功寺の住職で、庭園デザイナーとしても活躍されています。

住職でありながら、多摩美術大学環境デザイン学科の教授の顔を持つ異色の人物で、これまでに多数の著書を出版しています。

2006年「ニューズウィーク」誌日本版では「世界が尊敬する日本人100人」に選出されていました。

そんな升野さんの「禅の言葉」は、毎日忙しいビジネスパーソンを言葉で癒してくれる秀逸な1冊です。

社会人経験の浅い人や、今まで頑張ってきたけどこのままでいいのか?と悩んでいる人にオススメしたいです。

created by Rinker
¥1,877 (2024/04/25 16:40:54時点 Amazon調べ-詳細)

コメント

タイトルとURLをコピーしました